この食事法を実践することで、現代医学では治癒できなかった病から生還した人々が数多くいます。
また、生活習慣病にかかる確率が少なくなるだけではなく、その前段階である冷え性や便秘、肥満といった症状も穏やかに改善していくことができます。
また、地球環境の悪化が声高に叫ばれていますが、
マクロビオティックの考え方はエコロジー的であり、
環境にも役立ちます。
農薬や化学肥料を使わずに作った穀物や、野菜が人の健康に良いのは当然ですが、土そのものや、自然といった地球環境の浄化につながるからです。
赤血球がすべての細胞のもとで、赤血球が変化して、いろいろな細胞に変わり、脳や、心臓、肝臓、筋肉、骨を作っている」という理論があります。
簡単にいうと「食は命」とお伝えしてます。
マクロビオティックの創始者である桜沢如一先生は
「食べちゃいけないものは何もないんだよ」とおっしゃっています。
私も師範科まで学び、わかっことです。
そして、「こだわるな」ともおっしゃっています。
思い切り食べていい日と、
節制して食べない日という自分の食生活パターンを決めていけるのが無理のない食べ方です。
また、このメルマガでは、特に多くの人の悩みである
「肥満」「冷え性」「便秘」
「風邪」「眼精疲労」
「頭痛」「肩こり」「花粉症」
「肌荒れ」「シミそばかす」「生理不順」「更年期障害」などなど未病のための、
女性のための食事法を順番にお伝えしていきますね!
また、私が大好きな「スイーツ」「おやつ」についてもたくさんお伝えしていきたいと思っています!
女性なら「ちょっとお茶したい」「ちょっと甘いもの食べたいな」って思いますよね!
私がそうです!笑
罪悪感のない、体に負担のない、動物性の食材を使わないマクロビオティックスイーツが食べたくて、作りたくて「マクロビオティックパティシエ」の学びを修了しました。
このメルマガでその辺りも順番にお伝えしていきますね! ぜひ、メルマガの登録をして一緒に「マクロビオティック」を学んでいきましょう。
今日の内容を簡単にまとめると、
水瓶座の満月という星座のテーマに基づいて、
共鳴と良い影響を持つ仲間とのつながりを大切にしていきましょう
そして
食生活についてもっと深く学び、自分自身のインナーケアについて考えることが重要であるということです。マクロビオティックの基本とその恩恵について理解し、健康で豊かな生活を目指していきましょう。
新たなオンラインサロンも8月6日にオープンします!
コメントを残す