横浜 池川クリニック院長 池川明

妊娠・出産・育児のしあわせ(ハッピー)指南

池川明先生

赤ちゃんとママ、そして、家族みんなの未来がハッピーでありますように!
そんな妊娠、出産、育児のあり方について、胎内記憶の研究で著名な、横浜の池川クリニック院長 産婦人科医、池川明先生からのメッセージをお届けします!

性教育は親の義務?

子どもに「赤ちゃんはどこからやってくるの?」と聞かれたら、何と答えますか? 学校でも家庭でも性教育を受けていないので、どうしたらいいのか分からないというお母さん
もいると思います。そこで子どもの性教育について、横浜市の池川クリニック院長池川先生に伺いました。

池川先生「性教育というと、性交渉や感染症、避妊の知識ばかりを思い浮かべますが、生まれてくること、命の尊さを教えることも含まれていると思います。一番良いのは、家族一緒に出産に立ち会うこと。命が生まれて死んでゆくこと、性は命を繋ぐことを自然に教える機会ですから。ただ、出産を非常に性的な行為と取る人も多くいますし、なかなか難しいですね」

なるほど、性教育には命や人生についても含まれるんですね。そうなると、身構えすぎなくてもいいのかもしれません。では何歳ごろから性教育を始めたらいいのでしょうか?

池川先生「性に目覚める時期はさまざまで、それこそ、10代後半に目覚める人もいるわけです。そのため、興味が出てきたとき、『赤ちゃんはどこから出てくるの?』と聞かれたときがチャンスではないでしょうか。

私は全寮制の男子校の中学に通っていたのですが、今は母校で中学1年生の生徒を対象に性教育を行っています。いわゆる性交教育に胎内記憶の話を入れるとよく聞いてくれるんですよ。また他の学校(共学)の先生に聞いたのですが、命の大切さ、男の子は女の子を大切にしよう、という話をしたあとは子どもたちが変わるそうです。男の子が女の子に優しくなったり、お母さんに対して感謝したり…。

そんななかで、親子関係も良くなればいいと思います。親子関係が良好だと性交渉が遅れるといわれています。反対に、親から分かってもらえなかった子は、寂しいから相手を求め、性体験も早くなるのです。交際相手に親の代わりと愛情を探しますが、もらえない…。だから次々と男性を変えるのです」。

そう考えると、性教育、そして子どもに寄り添って話を聞いてあげることがいかに大事かが分かりますよね。

web_reservation
PAGETOP