サンイリオス鍼灸院院長 桑井太陽

自分の身体をもっと知ろう!セルフボディメンテナンス。

桑井太陽先生

鍼灸マッサージ師であり、アスレティックトレーナーのサンイリオス治療室の桑井太陽先生から学ぶ「セルフボディメンテナンス術」
健康かつ正しい姿勢に導くウォーキング術をご紹介します。まずは、カラダの重心とバランス、姿勢の仕組みについて復習しましょう。

カラダを健康に保つ簡単実践エクササイズ 腹筋運動編1

鍼灸マッサージ師でありアスレティックトレーナーのサンイリオス治療室、桑井太陽先生から学ぶセルフボディメンテナンス術。7月・8月は、『カラダを健康に保つ実践エクササイズ』と題し、日常生活のちょっとした空き時間に取り入れやすい具体的なストレッチや体操をご紹介しましょう。

腹筋運動の定番、実はNG!?

ストレッチ、体操とご紹介してきた桑井先生おすすめの『カラダを健康に保つ簡単実践エクササイズ』。今週からは、いよいよ腹筋運動編です。 腹筋運動で最初に思い浮かぶのは、横たわって上半身を起こす運動(=SitUp)でしょう。しかし、重量のある上半身を繰り返し起こす運動は、日常生活ではしない動作のため故障を起こしやすく、カラダの左右のバランスを確認しながら運動できないという欠点があります。そこで、桑井先生が提案するのは、適度な負荷とカラダのバランスを考慮した日常生活の動作に結びつく腹筋運動。臥位(=カラダを横たえた姿勢)、座位、立位それぞれの姿勢で、効果的な腹筋運動をご紹介しましょう。


アーチ橋構造を生かした臥位腹筋運動

カラダを横たえた姿勢で行う腹筋運動にも、上向き、下向き、横向きと姿勢別に様々な種類があります。その中でも、桑井先生がおすすめするのが、逆ブリッジ姿勢をとる下向き腹筋運動。これは、アーチ橋の構造を運動に取り入れたもので、アーチの下側、つまり腹筋に適度な負荷がかかります。

1. 床に対し、下向きに四つんばいになります。
2. 肩幅の広さに開き、両肘はやや前、両膝はやや後ろにつきます。弧を描くように、背中を少し丸くするのがポイント(写真A エルボーニー)。
3. 腹筋を意識しながら、そのままの姿勢で10秒静止します。10秒から始め、慣れてきたら少しずつ時間を延ばし、最終的に30秒ほどキープできればOKです。


両膝をつくエルボーニーに対し、さらに負荷をアップさせるのがエルボートゥー(写真B エルボートゥー)。その名前の通り、両膝ではなく両つま先でカラダを支えます。カラダを支える支点の距離が遠いほどアーチ部分、つまり腹筋にかかる負荷が増すので、エルボーニーに慣れたらエルボートゥーへ挑戦してみましょう。


見た目は簡単そうですが、アーチ橋構造を生かした臥位腹筋運動の効果はてきめん!
上半身を繰り返し起こすような辛い腹筋運動はもうしなくていいのです。
続いて来週は、座位での腹筋運動をご紹介しましょう。

web_reservation
PAGETOP