サンイリオス鍼灸院院長 桑井太陽

自分の身体をもっと知ろう!セルフボディメンテナンス。

桑井太陽先生

鍼灸マッサージ師であり、アスレティックトレーナーのサンイリオス治療室の桑井太陽先生から学ぶ「セルフボディメンテナンス術」
健康かつ正しい姿勢に導くウォーキング術をご紹介します。まずは、カラダの重心とバランス、姿勢の仕組みについて復習しましょう。

健康かどうかは姿勢を見れば分かってしまう!?

鍼灸マッサージ師・アスレティックトレーナーのサンイリオス治療室、桑井太陽先生から、
前回に続き腹筋のお話をお伺いします。

桑井先生「前回のお話では、胸部と骨盤の間にある腹部を意識的に凹ますDrow-inドローインという動きで、
お腹の4つの筋肉が収縮して鍛えられることが分かりましたね?

しかし、お腹を凹ますと効くというのは、なかなかイメージしにくいかもしれませんね。
腹横筋は横に筋肉が走っていますから、ビール腹になっている場合は弛緩している状態です。
これを凹まして縮めるのです。アスリートであれば重りを持ち上げて、お腹をしめてスクワットをし、
意図的にお腹を凹まして腹圧をかけるトレーニングも行います。

姿勢と腹筋の関係について、もうちょっと考えてみましょう。
普通に座っている状態は、腿が椅子という基底面に触れていますので、ある程度、安定感がありますが、
鉄棒の上に座ったり、一輪車に乗ったりしているときは、いわば究極の腹背筋バランスが取れている状態です。
このとき、人は骨盤の下にある三角形の底面、坐骨(結節)だけで姿勢を保とうとしているのです。

人は分節構造物なので体幹筋が働くことで立っています。
人は立てば、重心が高くなることで不安定になり、歩くことはなおさら高度な動きとなります。
これには体幹の関わり方が大切です。骸骨を見れば、お腹だけ何もなくてスカスカですね。
だから、体をひねったりすることもできるのですが、骨盤と胸郭をつなぐフレキシブルな場所ゆえに、
不安定な場所でもあるのです。
体の真ん中に位置するお腹は、上半身のけっこうな重みを支え、下半身を動かすための安定性が必要です。
そのためには、しっかりとした体幹筋がなくてはなりません。

取材・執筆 やまかわももこ

web_reservation
PAGETOP