横浜 池川クリニック院長 池川明

妊娠・出産・育児のしあわせ(ハッピー)指南

池川明先生

赤ちゃんとママ、そして、家族みんなの未来がハッピーでありますように!
そんな妊娠、出産、育児のあり方について、胎内記憶の研究で著名な、横浜の池川クリニック院長 産婦人科医、池川明先生からのメッセージをお届けします!

添い寝はいつまで?

欧米では、子どもを自立させるために、早くから子どもに個室を与えて、ひとりで寝られるようにするといいます。そんなお話を聞くと、「うちの子は絶対ひとりでは寝られない!甘やかしすぎかしら?」と不安に思うお母さんもいるかもしれません。一体親子にとって何歳ごろまで添い寝するのが最適なのでしょうか?

池川先生「古来、日本の家屋は狭く、家族全員が居間で川の字で寝ているような生活を送っていました。しかも布団を畳んだらちゃぶ台が出てきて一緒にご飯を食べるといった風に、家族がいつでも顔を合わせている状態だったわけですね。つまり日本人の遺伝子には子どもはいつでもお母さんのそばにいて、一緒に寝るものだという情報が組み込まれているわけです。

一方で、欧米社会では母子が別の部屋で寝るのが当たり前です。ただその代わりに常に『アイラブユー』と言ったり、キスやハグをしたり、濃厚なコミュニケーションを取ることでその埋め合わせをしています。これは日本人の親子関係にはあまり見られませんよね。この埋め合わせがないままに、いきなり別室にするのもどうかと思ってしまいます。無理して引き離したりせず、子どもが『もうひとりで寝られるよ!』と自分から言うまで、一緒に寝たらいいと思います」

添い寝をして、さらに母乳をあげていると乳児死亡率が下がるという話も聞いたことがあります。

池川先生「お母さんと赤ちゃんは脳波が同調しているので、赤ちゃんの脳波が乱れるとお母さんの脳波も乱れるんです。なので、添い寝をしていると赤ちゃんに異常があったときにすぐ気付くことができるといいます。実際アメリカで、赤ちゃんを潜水艦に乗せ、陸上にいるお母さんと離れた状態で赤ちゃんとお母さん両方の脳波を計るという実験を行ったとある本に書かれていました。すると、そこまで完全に隔離した状態でも母子の脳波は同調していたんですよ」

添い寝も授乳も赤ちゃんが満足するまで、続けてあげて大丈夫なのですね。でもお母さんの中には睡眠不足で大変という人もいますが…。

池川先生「授乳中のお母さんは夜中何度も授乳しなくてはいけないため、睡眠時間は短い
ですが、一瞬にして深い眠りが取れるようになっています。実は番犬も同様で、何か異常
があれば吼えますが、ほんの一瞬で深い眠りに入れるんだとか。そうすることで疲れを緩
和できているんですね!」

web_reservation
PAGETOP