一家に一人いたらうれしい!マヒナマインのインストラクターさん
- 2020年12月25日
- blog
- ベイビー, マタニティパーティー, マタニティヨガ, マタニティヨガインストラクター, 横浜元町, 横浜元町ヨガ, 産婦人科, 産後ヨガ, 神戸智子, 美尻, 美尻ヨガ, 赤ちゃん

マヒナマインのともこです。
21日にアップさせていただいたお話はもう読んでいただけましたか?
もしもまだ読まれていない方は、必ず読んでおいてくださいね!
マヒナマインでサポートさせていただいていたマタニティママさんが頑張ってくれました!
なんと、陣痛からわずか1時間ほどで産まれたんですよ!!
ホッとひと安心ですね~!
そんな記事です!
ぜひぜひ読んでください!
ママたち、実はすごーく困ってます。
そう、困っているんです。
何に困っているか?それは、、
男の子の育て方について困っています。
というのも、私たちママは女性です。
女性は男性になれるわけではなく、男性も女性になれるわけではありません。
男性が女性の心だったり、女性が男性の心だったりというのはありますが、
基本的に女性であるママたちは男の子の気持ちはわかりにくいんです。
しかも男の子って、女の子と違って動きが活発だったり乱暴だったりすると思ったら、
よく風邪を引いたり甘えん坊だったり、、
まあほんと、よくわからない!!
私はたまたま娘二人なので、男の子の母親を経験したことはないです。
ですが、当然のように男の子のママたちからこの相談はいただきます。
そういうときはどんな風にお伝えするかというと、
ワイルドないきものを育てるには、ワイルドないきものが適任
私がかねてからお世話になっている産婦人科医であり、
胎内記憶の研究で著名な池川明先生によると、
「本来生き物は女性の種がベースで、男の子は完全に亜系」
とのことです。
一姫二太郎という言葉もあるとおり、
最初に育てやすい女の子が生まれて、
次に男の子を生んで、というプロセスを踏むの育てやすいと言われています。
ですが、生まれてから2~3年はママが育てることが多くなると思います。
なので、ママたちは男の子が大きくなるまでに
お父さん教育もしっかりしておく!ということです。
男の子が少し大きくなるころにはお父さんに頑張ってもらい、
子どもがくたびれて寝てしまうまで遊んでもらう。
そうすればママは少し体がラクになりますからね。
そうでなくても仕事に家事に子育てにってこなしているママさんが多いと思います。
なので、子育てにエネルギーをガーッと費やしてもいられない。
とはいえ、いつもいつもお父さんが遊んでくれるわけではないので、
やはりママにもエネルギーが必要です。
エネルギーをしっかり高めるには食事が絶対に有効
今日のお話は赤ちゃんに関することなので、
食事による健康養生の手法はまたの機会にしたいと思います。
とはいえ、食事って本っ当に大事なんです。
#mahinamain.cooking というハッシュタグで
インスタもやっているのでぜひ見てほしいのですが、
食材からなにからなにまですごーく気を使います。
家族の健康のためだもの、仕方ないと思ってます。
ヨガ教室を経営している私自身も健康でいなければと思うし、家族みんなも健康でいてほしい。
そのためにはやはり、できることは何でもやりたいと思うんです。
なので基本、私の家での食事はマクロビが多いです。
それなのでたまに、こんなことを言われてしまうことがあります。
「神戸さん、食事をいいものにするとお金もそれなりにかかるじゃない?生活が大変なママはマネできないですよ。」
おっしゃりたいことはわかるんです。
わかるんですが、目の前の現実ではなく、
より深く未来に目線を向けて見てみると、
将来20年30年先でも健康でいるためには、やはり食事はこだわるべきなんです。
基本は何を食べてもいいのですが、マヒナマインでお渡ししている手帳の通り【選び方ガイド】を大事にしてもらっています。
ではいったい、どうしたら家の食事を健康的でいいものに変えることができるか、オススメな方法がありますので、またの機会にお話させていただきますね。
つまり、健康はお金で買える。ある程度までは、、
もちろん自分の健康を100%お金で買えるということはありません。
ただし、ある程度はお金でなんとかなるところもありますが、
あと一つ問題があります。
それは「時間」です。
胎内記憶を呼び覚ますことでよりハツラツと
生きることができるようになったり、
日々の栄養管理や食生活を改善することでよりキレイになれる。
将来のためにも、すこしでも早く取り入れて
健康でハツラツとした日々を手にしたい。
そういうことはみなさんよくわかっていることと思います。
でも、
- 家の中で一人で考えていてもなかなか実践できない
- お料理教室にいってたことがあったけど長続きしなかった
- 食費が気になって段々と減ってきてしまった
そういう人もいると思います。
よくわかります。私自身がそうでしたから。
正直なところ、愛するご主人や子どもが
いくらママを愛してくれたとしても、
こういったイイものを実践できるかどうかはママ次第です。
でもなかなかうまくいかない。
だからこそ、マヒナマインに頼ってください。
マヒナマインはママを一人ぼっちにしないための取り組みをたくさんしています。
・マタニティヨガ
・産後ヨガ
・ベビーマッサージ
・マクロビおうちレシピ
・美尻ヨガ
そして、今私が最もオススメしているのがマタニティヨガインストラクターの養成講座です。
これは、どんなママでもキレイで元気で人間関係も良好で、家族みんなハツラツと過ごせるようになる。
そして、そんな人を育てるインストラクターになれる!
そういう取り組みです。
すでにお申し込みいただいた方はいらっしゃいますが、
もっともっとたくさんのママに、
このインストラクターの可能性を知っていただきたい。
そう思います。
もし何か少しでも気になるところがあれば、公式LINEでもFacebookのメッセンジャーで質問をいただいてもいいです。
ぜひぜひ、気軽にご連絡くださいませ。
そんな、マタニティヨガインストラクター養成講座の体験をするにはコチラから!
※画像をクリックorタップしてください
LINEでもFacebookでも、どちらでも大丈夫です。
※画像をクリックorタップしてください
それでは、お待ちしております!
コメントを残す